ブログ

台風被害に遭う前に!屋根の台風対策

台風シーズンになると「台風の被害を受けてしまった」というお客様からのご相談が多数寄せられます。
台風により屋根が飛ばされてしまうと、風や雨をしのぐことが出来なくなり、内壁や床、家具まで傷んでしまうので修復がとても大変です。

そのため、台風被害に遭う前に屋根の台風対策を行い、未然に防げるのがベストですよね。
そこで今回は、台風被害を防ぐための対策をご紹介いたします。

■屋根の台風対策

☑棟板金を固定する
棟板金とは、屋根の頂点にある板金のことです。
台風被害に遭いやすいのが、棟板金が浮いている状態の屋根です。
そのため、台風が来る前に棟板金の釘が抜けていないか確認して、抜けていた場合は打ち込んで固定します。
抜けている釘は打ち込んでも、また熱膨張で抜けてきてしまいます。
再度抜けてくるのを防ぐために、釘を打ち込んだ後はコーキングというゴム状のもので釘穴をふさぐと安心です。

☑屋根の破損を修繕
瓦と瓦の間が空いている状態の屋根は、そこに風が入り込むので飛ばされやすくなります。
特に和瓦や洋瓦の屋根の家は、
・瓦が割れていないか
・ズレていないか
・漆喰が劣化していないか
など確認しましょう。
このような屋根の破損箇所は、台風前に修繕しましょう。

☑雨樋の修繕
台風が発生すると強風だけでなく、大雨による被害も予想されます。
雨樋は雨を下水へと排水する役割があります。
そのため、雨樋が破損していないか、落ち葉やゴミが溜まっていないかチェックする必要があります。
排水がうまくいかず、溢れてしまうと、雨水が家屋に浸入することもあります。

☑窓が割れないように保護する
窓の保護も実は、屋根対策につながります。
窓ガラスが割れてしまうと、風が室内に入り込み、屋根を吹き上げて飛ばしてしまいます。
ガラスの破損・飛散を防ぐためにも、段ボールや養生テープで窓をふさぎましょう。

■まとめ
今回は、台風による被害に遭う前に行うべき対策をご紹介いたしました。
台風シーズンに備えて、早めの対策が重要です。
しかし、屋根の状態を確認するには、屋根に登る必要があるため、危険が伴います。
また屋根の状態の判断は難しいため、必ず屋根業者に依頼しましょう。
ALIVIO NETWORKでは、「屋根の状態を確認してほしい」といったご相談にも対応いたします。
少しでも不安に感じられる方は、ぜひ当社にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム>>


火災保険をお持ちの方へ

火災保険は、火災だけでなく屋根修理にも適用されることをご存知でしょうか?
今回は、火災保険についてご紹介いたします。

◆どのような災害に火災保険が適用されるの?
屋根修理に火災保険が適用される災害は、主に「風災」に対してです。

風災がどのような災害かというと……。

☑台風
☑旋風
☑竜巻
☑暴風

このような災害に対しては、火災保険が適用される可能性がございます。

◆火災保険が適用対象外となる場合
全ての屋根修理に、火災保険が適用されるわけではありません。
以下のような理由で、屋根修理を依頼する場合には、火災保険の適用対象外となりますのでご注意ください。

・経年劣化による被害
自然災害による被害がなく、経年劣化により屋根が破損した場合は、火災保険の適用対象外になります。

・地震による被害
地震による被害で屋根が破損した場合も、火災保険の適用対象外。
火災保険が自然災害に適用されるのは、あくまで「風災」に対してです。
しかし、地震による火災で、飛び火などによる被害を受けた場合は、適用される可能性もございます。

・人的被害
故意でなくても、人的な被害による屋根の破損は、火災保険の適用対象外です。

◆火災保険の適用範囲として認定されやすい症状

屋根 ズレ 割れ 浮き 剥がれ 損壊
スレート屋根
瓦屋根    
金属屋根  
棟板金      
漆喰      
屋根塗装        

これらの屋根の症状が、風災などの影響によるものだとしたら、「火災保険が適用可」と認定されやすいでしょう。
※火災保険は、あくまでも保険会社の審査によって判断され、支給されますので、査定によっては金額が変わったり、適用されない場合もございますのでご了承ください。

◆まとめ
今回は、「屋根修理に火災保険が適用される場合がある」ということをお伝えいたしました。
火災保険を活用すれば、費用による負担を大きく減らせるかと思います。
しかし、素人では風災による被害なのか、経年劣化によるものなのか、判断は難しいもの。
そのため、必ずプロに診てもらうように依頼しましょう。


葺き替え工事とは?メリット・デメリットは?

■葺き替え工事とは?
葺き替え工事とは、「今ある屋根をすべて解体して、新しい屋根を設置する工事」のことです。
屋根の葺き替え工事は、構造上の問題や屋根材の劣化の状態で、カバー工法が選択できない場合に行われます。
既存の屋根を撤去して、新しい屋根材に葺き替えるので、下地部分の傷みをしっかりと補修することができ、屋根の耐久性を大きく向上させることができます。

「補修工事をしても何度も雨漏りが起こる」、「軽量の屋根材にして耐震性を強化したい」とお考えの方におすすめの工事です。

■葺き替え工事のメリット
・建物の寿命が延びる
葺き替え工事は下地から補修するため、屋根を新築と同じくらいに新しくすることができます。
下地が傷んだまま放置すると、建物自体の寿命が縮んでしまいますので、長く暮らし続けるためにも定期的に葺き替え工事を行いましょう。

・どのような屋根にも対応可能
カバー工法は、屋根の形状や下地の状態によっては施工できない場合も……。
一方、葺き替え工事の場合は、すべての屋根に施工できるという特徴があります。

・耐震性が向上する
地震発生時の被害を考えると、重い瓦屋根よりも軽い金属屋根の方が安心です。
地震で瓦が落下したり、屋根が崩れたりしてしまうなどのリスクも回避できるため、最近は金属屋根に葺き替える方が多くなっています。
ただし、家の構造上の理由で、あえて屋根を重くすることでバランスを取っている場合がありますので、施工前に屋根の状況をしっかり確認することが重要です。

■葺き替え工事のデメリット
・費用がカバー工法より高い
葺き替え工事最大のデメリットは、その費用です。
単純な屋根の塗装やカバー工法と比べて、葺き替え工事は費用がかかります。
なぜなら、新しい屋根材が必要なだけでなく、撤去した屋根材の処分費もかかるからです。
さらに、葺き替えに必要な工期はカバー工法よりも長いので、人件費もそれだけかかります。
もっとも、ボロボロの屋根を小まめに修理するより、葺き替えてしまった方が長期的には安くなる場合もあります。

・工事中の雨漏りに注意
屋根が一時的に取り払われるので、当然雨漏りのリスクがあります。
もちろん天気予報を注意深くチェックし、きちんと雨対策をしていれば問題ないのですが、万が一に備える意識は必要でしょう。


屋根工事・雨漏り修理は梅雨入り前に!

屋根は定期的なメンテナンスが必要ですが、「その内やろう」「きっかけがあればやろう」と後回しにしている方も多いのではないでしょうか?
屋根工事は「何かあってから」では遅いです!
そのため、屋根工事には、「動くべき時期」が重要です。
「そろそろメンテナンスの時期かな?」とお考えの方は、ぜひ梅雨入り前に現地調査を行うことをおすすめします。
今回は、屋根工事・雨漏り修理は梅雨入り前に行うべき理由をご紹介いたします。

☑梅雨に入ると工事が立て込む
毎年梅雨入りすると、雨漏りに関するお問い合わせが増えていきます。
そのため、梅雨入り後は、屋根業者の繁忙期と言えるでしょう。
梅雨に入った地域の業者は、引っ張りだこになるため、なかなか対応してもらえない可能性があります。
また、例え予約が取れても、その日が雨だと屋根に上がっての調査に危険が伴うため、来てくれないことも……。
そうすると、更に期間が延びてしまいます。
対応の順番待ちをしている間も、屋根の劣化はどんどん進行していき、気づいたら「手遅れ」になってしまう可能性も!
そして、いざ着工したといても、雨の影響で思うように工事が進まないことも考えられます。
「何かあってから」では遅いから、屋根のメンテナンスは梅雨入りする前に、早めに行動するように心がけましょう。


雨漏り予防のためにやっておきたい3つのメンテナンス

雨漏りは、住まいにとって致命的ともいえる被害を起こしてしまいます。
雨水が建物の中に浸入してしまうと、構造材の腐食・シロアリの発生などによる家の倒壊などに繋がる可能性も……

しかし多くの人は、雨漏りするまで屋根のメンテナンスをしようとは思いません。
それは、普段屋根は目につかないため、自分で確認することが出来ないからです。
そのため住まいにとっては致命的な雨漏りが発生してしまうまで、放置してしまう人がほとんどです。

そこで大切なのが定期的なメンテナンスをしっかりと行うことです。
今回は屋根の寿命を延ばし、住まいの健康を守る「3つのメンテナンス」を簡単にご紹介いたします。

1.プロの目線による定期点検


屋根は定期的に「プロ」に点検してもらうことが大切です。
屋根は建物の一番高い場所にあるため、雨や雪・風・日光の影響をダイレクトに受けています。
そのため、建物の中でもとくに劣化の進行が激しい箇所です。
にもかかわらず、屋根は自分で確認を行うことができません。
もしも自分で屋根を確認することができたとしても、危険が伴う上、適切な判断をすることもできないでしょう。

そのため、点検はプロに任せる必要があります。
3年に1度は屋根のプロに点検をしてもらうと、大規模なメンテンナンスを行わなければならないリスクも低くなり安心です。

2.定期的な塗装・葺き替え工事


永久にメンテナンスが必要ない屋根は存在しません。
どの屋根材も一定のサイクルで、塗装・葺き替えが必要です。

定期的にプロによる点検をうけている場合は、その頻度が下げることができますが、ノーメンテンテナンスで15年~20年が経過した屋根は、塗装もしくは葺き替えをする必要があります。

これらの工事はまとまった費用が必要になるため、雨漏りしてからと考える人も少なからずおられますが、どうせ葺き替えるなら、「雨漏りする前」の方が得策です。
雨漏りが発生してからでは、より大規模な修繕工事が必要になる可能性もあるからです。
とくに15年以上、屋根のメンテナンスをしていないという場合は、プロに一度屋根の状態を確認してもらいましょう。

3.雨樋の掃除


雨樋は地味な存在ではありますが、屋根と密接に関っており、大変重要な働きをしています。
その役割は、雨水を決められた場所に排水することですが、それ以外にも「家本体への雨水の浸入を避ける」という働きも……
もしもしっかりと機能していない場合、軒先から軒裏、そして外壁に雨水が浸入していまい、壁の中が腐食してしまう可能性があります。
雨樋がしっかりと機能しない主な原因は「落ち葉などが詰まってしまっている」ことです。
本来の役割が果たされるように、各シーズンに一度は雨樋を掃除するようにしましょう。

屋根には必ずメンテナンスが必要です。
どんな屋根材でも、塗装や葺き替えが必要になる時期がやってきます。
雨漏りを引き起こす前に、しっかりとメンテナンスをして雨水から住まいを守りましょう。

 

当社の施工事例はこちらから≫


屋根塗装での『シーラーとは?』

屋根塗装をする際に、大事な作業として「シーラー」を塗る作業があります。

シーラーって???

屋根の塗装工事を行う際には、下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて施工するのが基本となっています。
適切な乾燥期間を設けながら3回重ねて塗ることによって、外壁や屋根を紫外線や風雨から保護する丈夫な塗膜を作るのです。
シーラーは、この3回塗りにおける「下塗り」に該当する作業で用いられる塗料です。

屋根塗装工事を行う際、高圧洗浄機で一度、屋根を綺麗にします。
屋根に付いた苔などの汚れや古い塗料を剥がすために行います。

高圧洗浄が終わったら今度は下塗りという工程。シーラーを塗っていきます。

シーラーとは屋根材と塗料とのつきをよくしたり剥がれにくくしたりする接着剤のようなもの。

透明の液体ですがとてもネタネタと粘っこい感じでしっかりと役目をはたしてくれる感じが塗っててわかります。
ただ屋根にペンキを塗るだけのようにも思いがちですが、こうした下準備をしっかりしていないと長持ちしません!!

普段は見えない屋根だからこそ仕事はしっかり丁寧に作業を行っております!

今回は、シーラーについてご紹介いたしました。
シーラーは、仕上がりをキレイにするためには欠かせないものです。

 


高圧洗浄の工程は大事です!

現場では色々な工事を行いますが、その中でもよく私たちがお客様から尋ねられるのは、

「高圧洗浄の工程は必要なの??」

ということ。

よく登場する高圧洗浄という工程ですが、「必要なの?」と思う方もやっぱりいらっしゃいます。
だってすぐに塗り替えてもらった方がいいですもんね。

▼そこでこちらのお写真。

奥は手つかずのメンテナンスしてない屋根。
手前の屋根は高圧洗浄をかけた後の屋根。白くなってるのは古い塗装が剥がれた結果です。
見た目にほとんど変わりありませんね。

そして洗って剥がれてしまうものの上から綺麗に塗装しても…
やっぱりすぐに剥がれちゃいます。

だから高圧洗浄の工程って必要なんです。
むしろこれをしない業者に注意した方がいいくらいです。

普段は見えない屋根だからこそ作業・メンテナンスはしっかりと。
そうすることで屋根の耐久性が守られ、老朽化を防ぐことができます。

みなさんのお住まいはどうでしょうか?
もし気になることがあれば、いつでもALIVIO NETWORKまでご相談くださいね。


メンテナンスをさぼってしまった屋根・・・

屋根のメンテナンスをさぼってしまうとどうなるのか?気になる方も多いのではないでしょうか?

▼こうなります。

メンテナンスをサボってしまった屋根・・・かなり塗膜が傷んでいますね。
湿気の多い地域ではここに、さらにコケが生えてきたりして、より屋根の老朽化を進めてしまいます。
老朽化を食い止めるためには、定められた期間でのメンテナンス。
声を大にしてオススメします。

塗膜は屋根を保護する重要なコーティング。
これがあるから、紫外線や太陽熱、雨などから屋根そのものが守られます。
けれど写真のようになってしまうのは、コーティングしていないのと同じですから、建材が傷みだします。

建材が痛むとどうなるか?
雨漏りの危険性が高まるのみ・・・屋根の耐久性も落ちてしまうので注意が必要です。

使われている塗料や立地環境にもよりますが、
だいたい10年前後でのメンテナンスがオススメ。

耐用年数の高い塗料だとそれ以上もつ場合もありますが、
何にせよ「一度も点検したことない」という方は要注意です。

屋根は気軽に見れるところではないので、
機会がありましたらぜひ専門業者にチェックしてもらってくださいね。
もちろん私たちにお声掛けいただいても構いません◎


長岡京市で屋根の塗装工事を行いました

こんにちは。京都市のALIVIO NETWORKです。
今回の現場は長岡京市。屋根の塗り替え作業を行いました。

▼施工前の屋根はこんな感じでした。

 

前回のブログでもチラッとご説明しましたが、
屋根の表面が白くなっているのは、高圧洗浄で古くなった塗膜が剥がれたからです。

塗り替え前には高圧洗浄が基本。
これをしないと新たに塗料を塗っても、短期間で剥離してしまいます。
塗装業界では常識の工程ですね。

▼施工後の屋根はこんな感じ。

 

屋根の側面は板金が施工されていたので、
きちんと錆止めをしてから綺麗に塗り替えます。

屋根は住まいそのものを外的要因から守ってくれる存在。
その屋根が劣化してしまうと、雨漏りなどの被害に悩まされることになります。

きちんと定期的に塗り替えをしましょう。
どれくらいのタイミングで塗り替えればいいのかなどは、
私たちがきっちりお伝えさせていただきます。

些細なご相談から、ぜひALIVIO NETWORKにお聞かせくださいね。
お見積り・ご相談はこちら>>


123